G線上のアリアと紙ヒコーキ ものを作りだすと、止まらないタイプだ。 わき目もふらず、メシのことさえ、忘れてしまう。 むかしからそうだった。 いちばん古い記憶としては…。 小学2年生のこと。 「紙飛行機大会」なるものが開かれることになった。 みんな、紙ヒコーキを作って。 集まって、距離を競おう! そんな、シンプルな行事だ。 大会の前日。 先生が「好きな紙ヒコーキを作りましょう♪」と、 紙の束をドスンと教卓の上に積んだ。 みんな紙を折って、思い思いに折って。 で、教室を紙ヒコーキが、ビュンビュン飛び交うわけ。 なかなかに楽しい時間だった。 そのとき。小2のカワハラくんは…。 1枚の紙をジーッと見つめたまま動かなかった。 そして、しばらくしてから…。 紙の端と端をキッチリ合わせ、 爪で、ピシッと折って…。 じ−っくり時間をかけて。 みんなが飛ばすのに飽きたころ、 ようやく、ひとつのヒコーキを折りあげた。 そのように、記憶している。 続きがあります。 その日の終礼のあと…。 「せんせい。もっと作っていいですか?」 放課後の教室で。 何機も、何機も、折って折って、折り続けた。 気づけば、ぽつーんと、わたしだけが残る教室。 先生がやってきた。 下校時間の4時半だった。 長谷川先生、だったと思う。 ベテランのやさしい女の先生だった。 先生が。 「カワハラくんに、お願いがあるのよ」と切り出した。 「あした、先生の、飛ばしてくれる?」 そして、差しだされたのは、先生が折った紙ヒコーキだった。 ひとりにつき、2機飛ばせることになっていた。 そのうち1つ、先生のヒコーキを飛ばしてほしい、ということなのだ。 「わかった」 そう言って、受け取った。 ほんとはね。 自分の折ったヒコーキを2機、飛ばしたかった。 でも。先生の気持ち、わかるなーって。 だって、先生は大会に出られないんだから。 いっぱいの紙ヒコーキを、大きな袋に入れて、 夕暮れの教室を出た。 下校時間を知らせる音楽、バッハの「G線上のアリア」が流れるなか、 西日射す階段を、ひとり、一歩一歩降りた。 11/05/18 edaha-003 |
木工クリエイター・川原一木 その思考の脈略 | |
カズキの枝葉 |