サイトウ・キネン・フェスティバルは、
毎年8月中旬から9月上旬に、松本で行なわれる。

あの小澤征爾氏が総監督、
そして、タクトを振るとあって、
人気のクラッシック音楽祭。
松本という地方都市での開催にもかかわらず、
チケットの入手は困難を極める。

それでも、それだから、観たい!
チケット、ホスィ……。

なので、前夜から並びました。

夜10:00ごろ現地到着。
販売場所の前には、色とりどりのテントがズラリとならぶ。
紅葉シーズンの北アルプス、涸沢のテント村のようだ?
早い人は、3日前からテントを張って待つというから、
いやはや…スゴイデス。

発売時間には、500人以上の人が列を作る。
だから、現場は大混乱…ではナイノデス。

このチケット待ちの列は、
ボランティアと自治によって、
完全に統制されているのですよ。
そこに、長野県の県民性、松本市民の気質が
あらわれているような。

これを説明するには、字数が必要。
ここは興味のある人だけ読んでください。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
発売場所に行くと、整理券をくれる。

並んでいる人のなかで、
25名ごとに1名“リーダー”を決める。
これは、整理券の番号の下2ケタが、
01、26、51、76の人に
その役を引き受けてもらうことになっている。

決められた時間に、
“リーダー”が点呼を行なう。
もちろん、必ずいなければならない。

点呼の結果は、本部に報告。
そのとき、いない場合は権利を失う決まり。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

こんなふうになってます。

列(テント村)は
会場のひとつである、松本文化会館前の広場に。
夜空の下、街灯にケヤキ並木の若葉が浮かび上がる。
3か月後に開かれるコンサートに
思いを馳せつつ過ごす夜。
この高揚感は、
学生時代の林間学校や合宿の夜に似ている。


そして、翌朝。発売時間。
発売方法も、なかなか感心のシステムで。

……と、
日記の1回分にしては、文字が多くなりすぎました。
続きは次回にキャリーオーバーってことで。


■ 2008/06/03 ■



archives
Illustration:Motoko Umeda
2008年4月〜2011年3月 工房創成期の軌跡
日記アーカイブス

ケヤキ並木の下で
チケット販売の夜